10連休の3日目(昭和の日)。しらこばとは、いつも365連休ですから、こんなときは遠出はなし。 ![]() 出会った花々はさておき、センター内で、久しぶりに、ルリタテハ(蝶)と出会いました。ビオトープのある一画の見学路には、木材チップが敷き詰められています。そこで、日光浴?なのか、花蜜ではなくて、樹液を好む蝶なので、チップの樹木の匂いに誘われて? タテハチョウ科の特徴で、昆虫なのに、脚が4本です。前脚2本は退化していて短く、感覚器官の役目をしています。 ![]() ルリタテハは、その名のとおり、立羽で、あまり翅を広げませんが、ちらりと開いてくれました。その一瞬は、この程度しか撮れませんでした。 ![]() ![]() ルリタテハの幼虫の食草は、ホトトギス(植物)などで、しらこばとの趣味がそのホトトギスの栽培なので、庭へ飛んできて、葉に卵を産み付けることがあり、幼虫を育てる年があります。これは、蛹から羽化した直後です。 ![]() 羽化して、翅が伸びて、しっかりして、飛び立つ前に撮った写真です。裏翅は、樹皮の色に擬態していますが、表翅は、まさに瑠璃色で、きれいなんですよ~ ![]() 今日の名言: この世界を、個人的な願望を実現する場とせず、感嘆し、求め、観察する自由な存在として、そこに向かい合うとき、われわれは、芸術と科学の領域に入る。 アルベルト・アインシュタイン
by shirakobato2
| 2019-04-29 19:23
| 昆虫
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||