いまどき、モミジと思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、新緑の美しい時節です。 先日、掲載した川口市安行(400年の歴史がある、日本三大植木産地のひとつ)の「埼玉県花と緑の振興センター」の近くに、日本で、たぶん、一番大きなモミジ専門業者の「小林モミジ園」さんがあります。400品種以上のモミジやカエデを栽培されています。何度も訪ねていますが、「モミジは、春・夏・秋、それぞれの味わいを楽しむものだよ」とオーナーに教えてもらったことがあります。 これは、その小林モミジ園さんで、15年ほど前に求めて、庭に植えている「五月紅」という品種の芽吹きです。4月上旬撮影。 ![]() 庭木と鉢植え(盆栽)で、それぞれ4品種栽培しています。これは、小葉が縮れている「雄獅子」という変わり種のモミジです。秋の紅葉も美しいです。 ![]() これは、「秋華」の芽吹きです。 ![]() その「秋華」の紅葉です。 ![]() 美しく木の芽のごとくつつましく 京極杞陽 ゆるぎなきマリアの姿 木の芽風 功雪(しらこばと) 今日の名言: 地球上での生活には金がかかるかもしれないが、太陽のまわりを年に一周する旅が無料でついてくる。 作者不詳
by shirakobato2
| 2019-05-02 13:41
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||