梅雨の晴れ間に、また、カマキリの幼虫が、今度は、スカシユリの花弁の上にいました。この夏生まれの3匹目の確認。 2匹は、緑色型でしたが、これは、少し大きくなった褐色型の幼虫でした。幼虫はダニやアブラムシ類を食べ、成虫はアオムシ類を食べるので、植木・野菜栽培にとってはもちろん、さらに、ハエ、カ、ゴキブリも捕食するらしいので、益虫でしょう。 ![]() スカシユリの傍らでは、花が途切れていたと思っていたバラですが、デライト(歓喜)の蕾が、いくつも大きくなっていました。いつもなら、適当に摘蕾(蕾を減らすこと)するのですが、せっかく、伸びてきたので、様子を見ることにしました。枝は、上のほうの3枚葉はすべて剪定して、黒星病の薬剤は散布していま~す。 ![]() 蟷螂(カマキリ)や 生まれてすぐに ちりぢりに 軽部烏頭子 今日の名言: 幸せな人生には2種類のメガネが必要です。ひとつは人生の目標を眺めるための遠メガネ。もうひとつは日々の小さな喜びを見落とさないための虫メガネ。 中山庸子(イラストレーター、エッセイスト)
by shirakobato2
| 2019-06-16 10:17
| 昆虫
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||