一昨日の散歩は、用水沿いの緑道にネムノキ(合歓木、別名:ネム、ネブ)の花が咲いているのを車の中から見ていたので、それを観て、撮影するのも目的でした。 川の方へ伸びている枝に、たくさん咲いていました。当地では、今どき、梅雨どきの花です。 ![]() 望遠モードで撮ったくらいで、少し遠くて、きれいには撮れませんでしたので、いつか、S公園で、撮ったネムノキの花と蕾を掲載します。 ![]() ![]() 芭蕉は、「おくのほそ道」の途次、象潟(きさかた)(現在、秋田・にかほ市)にて、”松島は笑ふが如く、象潟はうらむが如し”と記して、この花を、絶世の美女、西施にたとえて、下記の句を詠んでいます。象潟は、残念ながら、芭蕉が訪ねてから100年余ののちの象潟地震で海底が隆起し、陸地化したそうです。(この記事の下書きをしている最中に”日本海の山形県沖を震源とする震度6の強い地震”がありました。隆起することもあるのですから、原子力発電絶対反対!です) おくのほそ道では、未訪の地で、行ってみたいと思っていますが・・・ 象潟や 雨に西施が ねぶの花 松尾芭蕉 今日の名言: 古人の跡を求めず、古人の求めしところを求めよ。 松尾芭蕉(俳諧師)
by shirakobato2
| 2019-06-19 09:06
| 花木・花卉
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||