散歩の途中、あちらこちらで、タチアオイの花を見かけます。別名、ツユアオイともいうそうですね。赤・白・紫が多いようですが、きれいなピンクの花を見つけました。 ![]() そろそろ、花期の終わりですが、まだ、きれいに咲いていたタイリンキンシバイ。輝くような黄色が、梅雨どきには、いっそう、よく映えます。 ![]() ザクロの紅い花は、いま、満開です。 ![]() 花盛りで、まだ、膨らんでいる実は、見つかりませんでした。 ![]() ホウキギ(別名:ホウキグサ)が青々として、よく育っていました。かつて、育てたことがありますが、種が飛び散って、翌年、あちこちで芽を出すので、2年ほどでやめました。なお、その種は、秋田の特産物、”とんぶり”が有名ですね。 ![]() 学術的には、いまは、バッシア属に属しているそうですが、かつて、コキア属(いまもこの属名があるのか不詳)で、コキアの名が残っていて、園芸では、この名で呼ばれることが多いですね。国営ひたち海浜公園へ、丘全体が真っ赤に染まる秋の紅葉を観に行ったことがあります。 手前は、コスモスで、子どもは、シャッターを押すタイミングで、飛び込んできた幼い女の子。あの高さならコスモスが美しかったのでしょう。もう少し上を撮るつもりでしたが、このほうが、絵になりました。(笑) ![]() 立葵 いま少年の 姿して 岩田由美 今日の名言: 「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように早く飛び去り、 過去は永久に静かに立っている。 シラー(ドイツの詩人・劇作家)
by shirakobato2
| 2019-06-20 17:42
| 花木・花卉
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||