梅雨明けしたばかりだというのに、あと5日で、はや、立秋ですね。 秋の七草のいくつかが、百花園では、咲き始めていました。 山上臣憶良(やまの(う)えのおみのおくら)の歌碑がありました。傍らに、読みを記したルビまで入った板が立てられていました。左下の”り”は、園内の29の句碑・歌碑・記念碑に、”いろはにほへ・・・うひのおくや”まで、割り当てられた識別の文字です。 ![]() オミナエシ(女郎花) ![]() キキョウ(桔梗) 歌では、朝貌(あさがお)となっています。 ![]() クズ(葛) 花序の根元の方から、まだ咲き上がり始めたばかりというのに、葛棚の下では、かすかに甘い香りが漂っていました。~ ~ (^^ゞ ![]() ハギ(萩) ![]() 萩のトンネルの花はまだ、ちらりほらりでした。ここでは、宮城野萩と白花萩が咲きます。 ![]() やや萎れたナデシコ(撫子)は咲いていましたが、あとは、ススキ(薄、芒)、フジバカマ(藤袴)ですね。覚え方のひとつに、オ(オミナエシ)・ス(ススキ)・キ(キキョウ)・ナ(ナデシコ)・フ(フジバカマ)・ク(クズ)・ハ(ハギ)(お好きな服は?)がありますね。(笑) 葛の花の にほひの風を 過ぎて知る 篠原 梵 てふてふも 萩のトンネル くぐりぬけ 功雪(しらこばと) 今日の名言: 人の言葉は善意にとれ。その方が五倍も賢い。 ウィリアム・シェイクスピア(イギリスの劇作家、詩人)
by shirakobato2
| 2019-08-03 09:38
| 山野草
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||