ツクツクボウシは、7月末に公園で初鳴きを聞いてからひと月余経ちます。近くに、小さな神社はありますが、大きな林はないのに、どこから飛んでくるのか、住宅街のわが家の木で鳴くのは、毎年、9月のこのころです。そしてまもなく、蝉の季節がおわります。 これは、かつて耕作していた畑で撮ったツクツクボウシの羽化直後と成虫です。ミンミンゼミと同じく、色、斑には個体差があります。 ![]() ![]() ”秋の日のつるべ落とし”といいますが、日が暮れるのが早くなりましたね。ふだんの生活では、夕方の水撒きとメダカの給餌の時間が早くなるくらいですけれど・・・(苦笑) 東京では、夏至(6月22日)のころの日の入りは、ほぼ19時でしたが、いまは、18時と早くなりました。冬至(12月22日)のころには、16時30分になります。 なお、それぞれ、福岡では、ほぼ19時30分→18時45分→17時15分で、札幌では、19時20分→18時10分→16時00分でしょうか。間違っていましたら失礼! いずれの地方でも、(計算しても)格別、急にでもないようですが、次第に早く沈むようになるので、つるべ落としといわれるのでしょうね。 山の端の まぶしき釣瓶落しかな 鷹羽狩行 今日の名言: 時間はあなたの人生の貨幣である。あなたが所有する唯一の貨幣であり、それをどう使うかを決められるのはあなただけだ。あなたの代わりに他人に使わせないように気をつけなければいけない。 カール・サンドバーグ(スウェーデン系アメリカ人、詩人、小説家)
by shirakobato2
| 2019-09-02 17:56
| 昆虫
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||