昨日は風が強かったので、秋分の日(お彼岸の中日)から1日遅れで、お墓参りに行きました。そして、すぐ近くの、いつものS公園を散歩してきました。 池のほとりのヒガンバナは、少しだけ咲いていましたが、ほとんど、まだ蕾でした。今年は、例年よりも遅いようです。 ![]() ウィークデイで曇天で、人影はまばらでした。 ![]() 木々は、台風15号の強風で、枝が、しなったり、折れたり、葉っぱは、紅葉の前に、いっぱい散っていました。手前の木は、丸い葉の黄葉がきれいなカツラですが、これも、かなり散っていました。 ![]() 集めて、撮った桜の葉。照りがいまいちでした。 ![]() 落果していたドングリです。これは、クヌギの実。ほかに、コナラの実も落ちていました。 クヌギの実は、丸くて大きくて、径が2cm以上。これは、1年半かけて大きくなり、そして落果します。今年の春に受粉してできた弟分と、去年受粉してできた兄貴分がしばらく同居していたというわけ。年子の弟分は、まだ、樹の上です。(笑) ![]() これは、高木のラクウショウ(落羽松)の実です。 ![]() あえなく、風で落ちていたのを拾い集めました。クヌギの実の(径が)倍ほどの団子のような実です。 ![]() こんな実も見つけました。コブシ(辛夷)です。この拳(こぶし)のような形が、名前の由来とのこと。 ![]() この季節、艶やかな花はなく、地味~な写真となりました。曇り空で涼しい中の1時間半の散歩でした。 そうそう、早くも、鴨が渡来していました。遠くて、いい写真は撮れませんでしたが、見かけたのは、コガモ(小鴨)の子鴨、つまり、若鳥のようでした。(笑) でもよく、この体で、海を渡ってくるものだと感心。 木の実落つ 音に心を 向けにけり 星野立子 国境(くにざかひ) いくつ越えしか 鴨来る 功雪(しらこばと) 今日の名言: 毎日掃いても落葉がたまる。これが取りもなおさず人生である。 田山花袋(小説家)
by shirakobato2
| 2019-09-24 18:26
| 公園
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||