ルリタテハの羽化が始まりました。 その前に・・・ 孫へ送った1歳の誕生日のプレゼントは、クラシックのメロディー入りの絵本でしたが、すっかり気に入ってくれて、昨夜は、FaceTimeでのコミュニケーションそっちのけで、キーを押していました。絵も文字も識別できなくとも、音には、興味津々で、敏感なようですね。もっとも、胎児であったときから、五感のうちで、聴覚が、真っ先に発達するということですから・・・ ツマグロヒョウモンに続いて、いまは、ルリタテハが毎朝、羽化しています。両者合わせると、すでに10数頭、広い世界に羽ばたいてゆきました。 ![]() 翅に体液が回り伸びて、固まったところで、指を差し出すと、移ってきました。 ルリタテハの成虫は、花の蜜よりも、樹脂を好むので、樹皮や枯葉に擬態しています。雌雄の識別は、表翅の先端の形や、瑠璃色の模様の幅でできます。ツマグロヒョウモンのように明確な差異はありません。 ![]() 指の先から、地面へ降りたところで、翅を広げてくれました。 ![]() 蝶よ花よ、ということで、ヒメスイレン(へルボラ)を掲載します。まだ、咲き続けています。そろそろ、2か月にもなります。黄色の発色がいまいちのカメラだと思っていましたが、オートではそうですが、設定次第では、まずまずの黄色が出ました。FUJIFILMのカメラです。レンズ交換はできませんが、広角24mmから超望遠720mmズームレンズ搭載の年代物で、手放せませ~ん。今どき、後継機種は出ないでしょうね。 ![]()
by shirakobato2
| 2019-10-04 13:28
| 昆虫
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||