寒中、風が止んだところで、ミニ・チャリで出かけて、用水路わきの緑道を散歩してきました。いまは、水が流れていないので水深は浅く、コサギが、橋の下で、採餌中でした。片足を震わせて、浮いてきた小魚を獲るのが、常套手段。 ![]() コガモも雌雄、数羽、いました。 ![]() 鴨は、ハシビロガモもいました。 ![]() 今年のささやかな”鳥見(探鳥)初め”になりました。ハシボソガラス、スズメも含めて、全部で10種ほどでしたが・・・(苦笑) 緑道では、早、水仙の花が咲いていました。わが家のミニ水仙ティタティタは、芽がちょこちょこ伸びてきたところで、咲くのは、3月中旬です。 ![]() 帰り道に、近くでいまなお繁盛している銭湯があります。今日は、銭湯の初湯?なのか、14時過ぎで、広い駐車場がいっぱいでした。いまは、銭湯へも車で行く時代。(笑) 銭湯に 善き衣(きぬ)著(=着)たり 松の内 正岡子規 今日の名言: 一年の計は春にあり
一月(ひとつき)の計は朔(さく)にあり 一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり 毛利元就(もとなり)(”三本の矢”の逸話で有名な、中国地方の戦国時代の武将、大名)
by shirakobato2
| 2020-01-04 16:59
| 野鳥
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||