二日前の土曜日は””関東甲信で雪”という寒さでしたが、今日は大寒の入りだというのに、一転、当地は、快晴の冬の日でした。大寒が明けると、もう立春ですよ~ 夕刻、チャリで買い物と散歩に行きました。買い物といっても、ホームセンターへ・・・ メダカの餌が少なくなっていたので、その粉末の餌です。稚魚用と成魚用の2種を求めてきました。(苦笑) せっかくだから、いろいろ見回っていて、包丁を研ぐ”貝印のセラミックシャープナー”があったので、それも求めてきました。帰ってきて2本、研ぐとよく切れるようになりました~ 帰り道、跨線橋を渡りましたが、日没時の富士を見ることができました。4時50分撮影。12月中旬には、黄昏のダイヤモンド富士が観られるのですが、いまは、日没の太陽は、ずいぶん、富士山よりも北方向へ移動していました。 ![]() 昼間は、日本経済新聞に大学入試センター試験の問題と解答が、昨日と今日で、2日分すべて掲載されていましたので、半世紀以上前の大学受験の再現??(笑) とりあえず、かつては得意だった古文と物理(この組み合わせの妙・・・工学部に進んだのに・・・(苦笑))に挑戦。 いまの問題って、クイズみたいです。問題を作る先生も、解く学生も、これはたいへんだと思いました。振り返れば、こんなの解けたからって、人生の大事ではないというのに・・・ 年の功もあり、少しは解けました~ 先日、「青春」の詩を掲載したばかりで、”年を重ねただけで人は老いない”、”希望ある限り若く”ということで、新聞掲載の全問に、時間制限なしでチャレンジしてみます。目標:50点とれればよしということで・・・(苦笑) 今日の名言: さあ、元気を出して行動に打って出よう、 どのような運命にも立ち向かう勇気を持って。 いよいよ励み、 いよいよ求め、 労苦し、 時を待つことを学ぶのだ。 ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー(アメリカ合衆国の詩人。代表作:「人生讃歌」など。ダンテ・アリギエーリの「神曲」のアメリカでの初めての翻訳者)
最後の、”時を待つことを学ぶ”・・・ いい言葉ですね。
by shirakobato2
| 2020-01-20 20:06
| いろいろ
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||