今日は(から)、啓蟄(けいちつ)ですね。 当地は、快晴ですが、一日、北風が吹き、寒くて、これでは、虫さんも様子見でしょうか。 でも、昨夜は、シャッターを下ろさずにいたら、早くも、いやなアメリカシロヒトリ(白火取)が1匹、部屋が明るいので窓に張り付いていました~ わが家では椿やハナミズキを丸坊主にする害虫です。 ほかの虫は、庭にはまだいないようです。 これは、草や木のアブラムシを食べてくれるので、ウェルカムの虫さんのテントウムシです。 公園でも、そろそろ見かける季節です。ユーカリの樹皮は捲(めく)れやすいのですが、早春に、テントウムシがちょろちょろ出てくるので、そっと剥がしたところ、数十匹が固まっていたことがありました。成虫で、越冬するのだそうです ナナホシテントウ 翅が真っ赤で7つの黒い星(斑)があり 個体の変異は、ないそうです。 ![]() ![]() ナミテントウ 翅は赤や黒や黄色で、星も2つ以上の赤や黒に 無地と、いろいろな変異、個体差があります。 ![]() ![]() シロホシテントウ うどん粉病菌などを食べてくれるそうです。 ![]() 翅(はね)わつて てんたう虫の 飛びいづる 高野素十 今日の名言: 心配しても始まらないことは、心配しない方が利口だ。 武者小路実篤(小説家・詩人・劇作家・画家) コロナウイルスも、いつかは終息する。そして、人はなにごともなかったように暮らす。そして、忘れる・・・ 生きてりゃいいさ。心配りはしても、心配はしないで、ただ、終息が、早からんことを祈りましょう。
by shirakobato2
| 2020-03-05 16:59
| 昆虫
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||