「春夜」 蘇軾 春宵一刻直千金 花有清香月有陰 歌管楼台声細細 鞦韆院落夜沈沈 春宵(しゅんしょう)一刻(いっこく)直(あたい)千金(せんきん) 花に清香(せいこう)有り月に陰有り 歌管(かかん)楼台(ろうだい)声細細(さいさい) 鞦韆(しゅうせん)院落(いんらく)夜沈沈(ちんちん) 春の宵のひと時は、千金にも値するものだ。 花は清らかな香が漂い、月はおぼろにかすみ、 楼台の歌と管弦の音はかすかに響き、 ブランコの置かれた中庭で、夜は静かにふけていく。 直: 値と同じ 歌管: 歌声や管弦 鞦韆:ブランコ 院落:中庭 沈沈:夜が静かにふけてゆくさま 蘇軾(そ しょく):蘇東坡(そとうば)とも呼ばれた。中国北宋の政治家、宋代きっての文豪、書家、画家。 今夜は、雲の随に(まにまに)春の十五夜の朧月(おぼろづき)が見えました。その月と雲を重ねて撮ろうとしましたが、両者の光量が違って、うまく撮れませんでした。力量不足か?、カメラのせいか?(苦笑) 雲の切れ目で撮った1枚です。証拠写真・・・(笑) ![]() 照りもせず 曇りも果てぬ 春の夜の 朧月夜に しくものぞなき 大江千里(新古今和歌集) 外にも出よ 触るるばかりに 春の月 中村汀女 今日の名言: 天下のこと、もと順逆なく、わが心に順逆あり 佐藤一斎(美濃国岩村藩出身の儒学者) 言志耋録(四録)133条より 順境や逆境は自分の外にあるのではなく、自分の内にあるということ。
by shirakobato2
| 2020-03-09 21:22
| 漢詩
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||