”日本における新型コロナウイルス感染者”の推移(グラフ) 5月15日現在 1日の感染者数は4月11日の720人をピークに、昨日は50人にまで減少しました。 当分、まだ辛抱いたしましょう。 当地は、昨日まで夏日が続いていたので、昨夕、庭の水撒きをしました。いつもそうですが、水撒きをすると、皮肉なもので、翌日は雨になります。しっぽり降っています。(苦笑) ところで、今日は、畏敬する芭蕉翁が、江戸・深川をあとにして、曽良を伴って、おくのほそ道へと旅立った弥生27日(陽暦5月16日)です。紀行文「おくのほそ道」は、「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」という有名な序文で始まっています。 深川の採茶庵(さいとあん)跡の縁側に座す出立前の芭蕉像 ![]() おや、曽良?もいる~(苦笑) ![]() 千住で船をあがり、日光街道を進み、漸(やうやう)たどり着いた宿(しゅく)は、草加宿でした。ほんとうに宿泊したのは、草加、越ケ谷、粕壁(現春日部市)のいずれかだったようですが、美麗な文では、後者のふたつは濁音が入るので、清音の”そうか”を選んだのではないのかなぁ? あくまで勝手な持論です。(苦笑) 旧日光街道沿いの草加松原遊歩道の南側に位置する札場河岸(かし)公園にある松尾芭蕉像です。 ![]() そして、健脚なふたりは、5日目には、日光に着いて、先日、掲載したばかりの句を詠んでいます。 今日の名言: 人生は生きることが大事なのです。 いつも好奇心をもち続けることです。 どんな理由があっても決して人生に背を向けてはいけません。 エレノア・ルーズベルト(米国のファーストレディ、人権活動家、世界人権宣言の起草者) サイトのサーバーがビジーなのだろうと思いますが、「サーバ内でエラーが発生しました」のメッセージ表示や、せっかく書いた記事が焼失したり、イイネがしばしば、+1されなかったりして、不具合多発のため、コメント欄もしばらく閉じさせていただきます。ご了承のほど。
by shirakobato2
| 2020-05-16 13:42
| 旅
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||