ほぼひと月ぶりに、チャリで孫の家を訪ねました。行く前にも、手洗い・歯磨き・うがい、そして、着替えもして行きました。(笑) おかげさまで、元気で成長しています。プレゼントしたぬいぐるみで遊んだ後、ママが「片づけてね!」と言うと、商品の箱にちゃんと入れて、決まった保管場所に置いていました。1歳7か月 孫という幼児の成長も、飼育するメダカや蝶の幼虫といっしょで、それを観察して楽しんでいます。(笑) 蝶の幼虫といえば、一昨日、ルリタテハが、飛んできました。瑠璃色の翅で、すぐにわかりました。 幼虫の食草は、サルトリイバラ、ホトトギス、ユリなどですが、庭ではユリよりもホトトギスによく産み付けます。かなり茂り始めたホトトギス(杜鵑草)に、たぶん、産卵するでしょう。今朝、見回したところでは、まだ、卵は確認できませんでした。 葉の表に接着するのですが、1mmほどの卵です。 蝶よ花よ、いや、蝶か花か、いずれを優先するかで、また悩まされます。(苦笑) ホトトギス10数品種の新葉 ![]() 見上げると、ユスラウメの実がなっています。 ![]() 届くところの数粒を採りました。小さな香辛料(スパイス)皿に載せていますが、実の大きさは1cmほど。その味は、そう、甘酸っぱ~い・・・昔懐かしの初恋の味。(笑) ![]() 俳句 つゞきたる 雨の間に熟れ ゆすらうめ 五十嵐 播水 ゆすらうめ 実頬ばりし日 旅はるか 功雪(しらこばと)
by shirakobato2
| 2020-05-28 21:18
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||