向島百花園で昨夏求めた墨田朝顔愛好会の朝顔の種蒔きをして、10日経ちました。 種の芽切り(種の背をカッターナイフでわずかに切る作業)をしていたので、蒔いて、すぐ、2、3日後には芽を出して、これくらいにまでなりました。 2年前の種で、1品種わずか6粒ずつでしたが、7割程度の発芽率で、まずはひと安心。 育てるのは、それぞれの品種で、2、3本もあれば十分なので、本葉が、2、3枚出たところで、選別をして植え替えます。 ![]() 上の超巨大輪は、うまくゆくかどうかわからないので、別に、大輪(袋には超巨大輪と記してありますが(笑))の暁シリーズの混合を2袋(各12粒)求めて、こちらは、大鉢、2鉢に散蒔き(ばらまき)にしました。 これも、袋に記載されているとおり発芽率7割でした。暁シリーズは、関東の朝顔まつりで、よく販売されている品種です。長く伸ばすと花芽が少なくなり、行灯仕立て(あんどんじたて)に適した品種です。 ![]() なお、入谷の朝顔まつりでは、一番人気は「団十郎」ですが、江戸・明治のころの品種の花と違って、いまどきのは、団十郎もどきの茶色の花です。このほか、上記の暁シリーズのほか、(花弁に放射状の白い筋が入る)曜白朝顔や、富士の紅、松の風、浜の風、平安の錦、南海スカイブルーなどだそうです。 双葉のときから、本葉が斑入りかどうかはわかります。 ![]() また、花の色が、白や淡い色ならば、緑の茎です。濃い色であれば、このように紅い茎です。 ![]() スカシユリは、イエローダイヤモンドに続いて、オレンジ色のロイヤルトリニティが咲きました。 ![]() 川柳: テレワーク 亭主元気で いつも居る 詠み人不詳 床屋行く 金暇あれど 髪が無い 同上 すらすらと 嘘が言えます ボケてない 同上
by shirakobato2
| 2020-06-04 14:14
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||