昨日の新型コロナウイルス感染者数は、これまでで最も多い981人/日にもなりましたね。 そして、わが家のカレンダーには、今日は赤い字で”スポーツの日”、その下には、この日を暗示していたかのように、黒い字で”東京オリンピック開会式”と記されています。 来年のカレンダーでも、また、同じく、スポーツの日(=旧体育の日(56年前の東京オリンピックの開会式の日))は、前倒しして、開会式を想定した日になるのかな?? ともかく、万国の国民の命か、経済か、そしてスポーツか、わが国の難しいかじ取りはたれに託さん。 もう沢山の方には、ご退場願って・・・(笑) 一方、米国の新型コロナウイルス感染者も、流石、大国う~ 今朝、400万人突破! 22日付のCNNニュースには・・・ "米疾病対策センター(CDC)は21日、・・(中略)・・、実際の感染者数は・・(中略)・・「ほとんどの場所で10倍を超すと思われる・・・」と記されていました。 400万人でも、おおよそ100人に1人、さらに10倍なら10人に1人。Oh No, Donald Trump !(苦笑) (fumiさんへ)10数年、飼い続けて、昨秋も、鳴き声を楽しませてくれたスズムシですが、産卵はしたはずですが、孵化しませんでした。新しい血を入れるため、ときどき注文していた群馬県みどり市の高齢の方が体調不良で、店じまいなので、どうしたものかと思案中です。 梅雨のわずかな晴れ間に、食草のスミレの葉の裏で、ツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫を7頭も見つけました。一両日中に、蛹化しそうな終齢幼虫もいました。さっそく、保護・飼育を始めました。ビオラやパンジーはありませんが、スミレの葉は、いくらでもあるので大丈夫。マジシャンのようにつぎつぎに羽化させます。そのうち、鮮やかな翅の成虫をお見せできるかと思います。 こちらは、スミレの葉の近くで、子孫を残そうとがんばっていたヤマトシジミです。(翅の大小、色合い、そして、腹部から)左が♂かな~?? 食草のカタバミもこれまたたくさん生えているので、誕生する幼虫は、餌には困らないでしょう。 ![]() ということで、GO TO トラブル(いや、トラベル)を避けて、スモール・ワールド(フィールドかな)で、ささやかな楽しみを見つけています。 今日の名言: 過去は生きる力。未来は生きるためのエネルギー。自分の生きて来た道を信じることです。自分を信じることです。そして、未来に向かって歩き出しなさい。 ジョージ・サンタヤーナ(アメリカの哲学者、詩人)
by shirakobato2
| 2020-07-24 15:27
| 昆虫
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||