関東甲信は、昨日、梅雨明けとのこと。そして、短い夏で、暦の上では、7日は、立秋ですね。(先日、間違って、3日と書いていました。失礼!) つい先日、地元の稲荷神社へ、日乞いに詣でたご利益かな。(苦笑) 今年の梅雨は、いずこも、まあよく降りましたね。 梅雨明けの次は、熱中症に台風・・・コロナめは、まだ息盛んで、こちらは、生きてゆくのも、やおいかん。(九州弁、柔くいかないが転じて、”たいへん”、”容易ではない”) みなさんの記事で、ヒマワリ(向日葵)の写真を見かけるようになりましたね。 今年は、花の向きが、あっち向いてホイが散見されますね。成長期は太陽の方向を向きますが、開花前に、朝日を見ることが少なかったからかな? 東側に山や建物や森など遮るものがなければ、ふつう多くは、満開時には、東の方角を向くものですがね~ かつて、高齢者の方々が、育てられていたヒマワリ畑の一枚です。東側に、花見台が設けられていて、その上から撮影しました。合唱の指揮者や舞台俳優になったような気分でした。 ![]() これは、摘み取り自由で、いただいたのを花瓶に活けて・・・、描いたのではなく、写真を撮って、ゴッホもどきに画像処理をしたもの。(苦笑) ![]() 短歌: 向日葵は 金の油を 身にあびて ゆらりと高し 日のちひささよ 前田夕暮(ゆうぐれ) 「生くる日に」 印象派の画家の影響を受けて詠まれたという
by shirakobato2
| 2020-08-02 15:08
| 花木・花卉
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||