昨日は、広島に原爆が投下されて75年となる「原爆の日」でしたね。今日は早、「立秋」。明後日は、長崎の「原爆の日」。間に「山の日」があって、15日は、「終戦記念日」ですね。 毎年、なんとなく、重苦しく感じる8月の2週間です。 戦後に幼少期を過ごした少年の思いは、いまもなお、消えてはいませんが、今日は触れないことにいたします。 ただひとつ、言えることは、「原子爆弾は、米ソの冷戦時代の30数年前までは、世界に6万5千基。いまなお、1万数千基。その個々の威力たるや、あのふたつの原子爆弾の比ではなく(100倍以上/基とも)、もし、第三次の世界大戦になろうものなら、人類の存亡に関わる戦いになるのは必至」ということ。 未来永劫の平和を祈念いたしましょう。 昨日の散歩では、ケイトウ(鶏頭)の花に出合いました。少し、小ぶりでした。去年までは、近所の高齢の方が、緑道の一隅で、大きいのを育てられていましたが、今年はやめられたようで、残念でした。 ![]() 俳句: 鶏頭の 十四五本も ありぬべし 正岡子規 この句は、結核の病で臥せていて、病床から庭先の鶏頭を詠んだ句だといわれていて、この写生句を評価する人、一方、しない人がいたのは確かですが、それはともかく、子規はこの句を詠み、まもなく、34歳の若さで没しています。人生50年の時代とはいえ、夭折でしたね。
by shirakobato2
| 2020-08-07 15:42
| 花木・花卉
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||