”同定”は、今日は、「生物の分類上の属名や種名を決定すること」という意味で使わせてもらいます。 ところで、ようやく、ガラ携をスマートフォンに替えて、10日ほど経ちました。タブレット操作は、iPadで慣れてはいましたが、OSが、AppleのiOSではない、GoogleのAndroid(アンドロイド)のモデル(京セラ製)にしたので、少し戸惑いましたが、設定がほぼ終わり、操作に慣れてきたところです。 ガラ携並みに、電話と目覚まし代わりと思っていましたが(苦笑)、カメラとその機能は、iPad以上ですね。👍 そして、カメラ・レンズという機能が基本機能に組み込まれていたので、昨夜、試してみました。気に入ったので、無料アプリの「レンズ」もインストールしました。 以前からこのアプリを使用されている方もいらっしゃるかと思いますけれど、さすがGoogleで、すごい機能ですね。 昨日の小生の記事をパソコンの画面に表示させて、ホテイアオイの花に、レンズなるものを当てる(焦点を当ててLensボタンを押す)と、即座に、”ホテイアオイ”と表示されました~ 画像認識とその”同定”の正確さに、びっくりしました。とんぼでは、シオカラトンボはOKですが、よく似たオオシオカラトンボは間違いました。でも、すごい能力です。動植物だけでなく、手元の古い電卓に当てると、カシオの新しいモデルを紹介してくれました~(笑) 今日は、間違いやすいアゲハチョウ科のナミアゲハとキアゲハの次の画像で試してみました。カメラ・レンズは、ばっちり、同定しました。 これは、キアゲハ。 ![]() こちらは、わが家で羽化したナミアゲハ。 アゲハまたはアゲハチョウとも呼ばれます。 ![]() こんな裏翅で、ルリタテハも同定しました。 ![]() 遅ればせながらのスマートフォンで(苦笑)、AIの進歩・進化に、また、あらためて驚いた昨日、今日でした。 なお、アイフォンでは、この機能は、いったん、画像を取り込んでからの同定になるのだとか。まだ、うまく機能しないようですね?? iPadではだめなよう・・・ 今日の名言: Google が掲げる 10 の事実 Google がこの「10 の事実」を策定したのは、会社設立から数年後のことでした。Google は随時このリストを見直し、事実に変わりがないかどうかを確認しています。 1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。 3. 遅いより速いほうがいい。 4. ウェブ上の民主主義は機能する。 5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。 6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。 7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。 8. 情報のニーズはすべての国境を越える。 9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。 10. 「すばらしい」では足りない。
by shirakobato2
| 2020-08-27 18:46
| ディジタル機器
|
![]() by しらこばと
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 |
ファン申請 |
||