当市は、登録すれば、”Cityメール”が届くシステムがあります。災害・防犯・防災・健康・医療・市政・イベント・子育てに関する情報が届きます。 コロナウイルス感染症の発生についても、発生した日には、メールが届きます。 市内の感染者は、つい先日、延べ300人を超えました。ほぼ、一日にひとりの発生です。 感染は、万一ではなくて、千一(苦笑)となりました。ということは・・・ 人口は34.5万人で、感染者はおよそ0.1%、つまり、1千人に1人に近づいています。(東京は1千人に2.1人=500人にひとり、米国は1千人に40.6人、なんと、25人にひとり) まだまだ増えますので、籠もってはいますが、たぶん、これから数年は続くと想定して、ニューノーマル(新常態)といっても、単身世帯の日々の暮らしでは心身ともに限界があるので、目下、ニューライフスタイルを模索中です。 写真ネタがありません。杜鵑草が満開なのと、秋バラが数輪咲いていますが・・・ そこで、つい先日、この1週間が見頃と、テレビでもローカル放送で紹介されていた奥日光の竜頭(りゅうず)の滝を掲載いたします。(昨年も掲載していました~) 当地からは160km、高速利用で(途中休憩なしでは)2時間半で到着するので、なんども行きましたが、これまで撮った中では、一番美しく紅葉したときの1枚です。 観光写真で~す。(苦笑) 今年は、行ったつもりでいます。 たしかに、滝の白さをひげに見立てて、竜の頭のように見えます。 ![]() 竜の背にあたる流れです。奥の下が頭です。。 ![]() この滝あたりが紅葉するころは、この上手の戦場ケ原は、草紅葉の時季が過ぎて茶色っぽくなっています。その上には湯ノ湖があります。 紅葉は、男体山、湯ノ湖、戦場ケ原、竜頭の滝、中禅寺湖、華厳の滝、いろは坂へと下ります。 日光東照宮へも寄ったつもりで、3年前、大規模な(たしか4年がかりでの)平成の修復工事が終わったというので、その年の11月に参詣したときの装い新たで美麗な陽明門です。ただし、何度も修復・改築されていて、創建当初の色彩はわからず。まっ、平成の東照宮ということで・・・(笑) ![]() 陽明門をくぐって、門の後ろからです。 ![]() 皆さんご存知の三猿です。これも、前とは、お猿の表情がまったく変わっていました。 ![]() こちらは、左甚五郎作と伝えられる眠り猫。 ![]() 当市にも甚五郎作と伝えられる龍が古刹の山門に掲げられています。でも、夜な夜な田んぼを荒らしたというので、金網で覆われています。(笑)
by shirakobato2
| 2020-10-22 18:39
| 旅
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||