畑の仲間に入れてもらって10年間、楽しんでいましたが、その畑の法面には、ノイバラが生い茂っていました。 ちょうど今頃は、晩秋の青空の下で、真っ赤な実が映えていました。写真は11月上旬撮影の中から選択。 ![]() ![]() ノイバラは、隣接した畑で、親しくしていたバラ生産者の方が植えられたもので、大きな茂みの中ではキジが巣を作ることもありました。 これは、バラの生産には欠かせないもので、このひとつの実には、7個ほどの種が詰まっていて、それを3月ごろに蒔いて、ビニールトンネルで育てて、生え揃って成長したところで、銘花から採った新芽を芽接ぎされていました。 ノイバラは、根張りがよく、挿し木よりもいい苗ができるということです。 昨日、掲載した黄色いバラもここで育てられたものです。 5月、花が咲いたときの写真も掲載します。 ![]() ![]() 双方とも、借りた土地でしたけれど、一昨年、立ち退きとあいなり、いまは、周りの田んぼともども、造成されて倉庫が建てられたようです。多くの仲間や野の花や野鳥との出会いの場がなくなりましたが、よき思い出の地です。 大きな楽しみがひとつ無くなったところで、神は、かわいい孫を授けてくれましたとさ。(苦笑)
by shirakobato2
| 2020-11-06 17:45
| 花木・花卉
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||