当地は、昨夕から1日、冬の雨が降り続きました。ずっと、冬晴れと乾燥した日が続いていましたので、植木にとっても、また、水遣りをせずに済み、恵みの雨でした。 小雨の中に、鶯が2羽来て、飛び回っていましたが、すばしこくて撮れずに残念!でした。もちろん鳴き声は、地鳴きでした。 古い写真から・・・ 今は亡き先輩と、クラブツーリズムの撮影ツアーに参加した折の写真です。 鎌倉の円覚寺で、講師に教えていただきながら撮った1枚です。 ちゃっかり、市展に出したところ、入選しました~(苦笑) 「モミジの紅葉はともかく、バックとの対比がいい」と評価をいただいたのを覚えています。 ![]() これは、いつもの公園ですが、愛犬(柴犬)と家族とのいつもの散歩道でした。同じ画像の額縁に入れてみました。 ![]() 以下は、ご興味のある方はご覧ください。 --------------------------------------- 先日の記事で、日本のAIが後れをとっている旨、余計なこととは思いつつ付記しましたが、その元ネタは、いずれも、日本経済新聞でも紹介されていたつぎのグラフでした。 日経のはコピーせずに、ネット検索で、公開されている内閣府のグラフを探して、コピーしました。 2018年と、2枚めは今月、閣議で了承されたばかりの経済財政白書に載っていて、いずれも出典は内閣府のものです。 ![]() ![]() 他国に比べて、IT(情報技術、Information Technology)の人材が、いかに少ないか、さらに、少ない中で、IT企業に7割、それ以外の企業は3割未満。公務員に至っては、もっと少ないはずです。学校に勤務するIT技術者は、微々たるものと思われます。子どもたちに教えられる先生がいなければ、将来どうなるのかと危惧していますが、昔、「技術立国」の掛け声のもとにSEを生業とした老犬の遠吠えです。(苦笑) なお、AIは、人工知能(Artificial Intelligence)ですね。 記事ネタはもちあわせていますが、(エキサイトでは必須の)写真ネタがほとんどありませんので、しばらくお休みいたします。
by shirakobato2
| 2020-11-25 18:26
| 趣味全般
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||