つい先日(30日)に記したばかりですが、その碑が建てられているお隣の「草加松原遊歩道」を気温は8℃くらいでしたが、真っ青な冬晴れの中、14時頃から散歩してきました。 ![]() ここは、東武スカイツリーラインの獨協大学前駅(旧名:松原団地駅)から旧日光街道(県道足立越谷線)に出たところにある綾瀬川沿いの美しい松並木です。江戸時代から「草加松原」、「千本松原」などと呼ばれ、日光街道の名所で、国の名勝(おくのほそ道の風景地)に指定されています。南北1.5mほどの日本の道百選のひとつでもあります。 ![]() 「おくのほそ道」の序章、”月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり”に由来する百代橋です。 ![]() ![]() 北詰から橋を上がり、おくのほそ道の方角の松並木です。いまでは、傍らの西側に旧4号線が走っていますが、かつては、この道が4号線で、しばらく、東京への往来ではこの道を車で走った頃もありました。 ![]() いまは、古樹のほか、少し増やされて、634本の松並木です。そう、東京スカイツリーの高さ634m(むさし)にあやかっているそうです。すべてに、いまはこも巻きがされています。 ![]() 往復3、4kmを歩き、疲れましたので、今夜の記事はここいらで失礼いたします。
by shirakobato2
| 2021-01-03 22:00
| 町の史跡
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||