庭に来るメジロさんは、昨日は、春が来たかと、さえずっていましたが、今日は、最高気温で7℃。 深夜には0℃を下回る日もあって、ときどき、睡蓮鉢に薄氷が張ります。 庭に植えているロウバイの蕾が膨らんできました。 蕾では、記事掲載するほどでもないのですが(苦笑)、じつは、実生で昨年12年目にして数輪の初花が咲き、今年は、蕾が30個ほどついています。 ![]() ![]() マイフィールドのひとつ、川口市安行の花と緑の振興センターにソシン(素心)ロウバイと満月ロウバイが並んで植えてあり、その木の下で拾った数粒の種から芽を出して、残った1本です。樹高は2mを超えました。 満月ロウバイ(安行の植木屋さんの作出(発見?)といわれています)には、長いこと観察している限り、ほとんど実がなりません。 ということで、ソシンロウバイの種だったようですが、椿もそうですが、同じ木の花の間での受粉でも、実生苗が親木の性質をすべて受け継ぐとは限りませんので、ソシンロウバイもどきということで・・・ 開花しましたら、また掲載します。 今日の名言: 父と母で二人 父と母の両親で四人 そのまた両親で八人
こうしてかぞえてゆくと十代前で千二十四人 二十代前では・・・なんと百万人を越すんです 過去無量のいのちのバトンを受けついで いまここに自分の番を生きている それがあなたのいのちです それがわたしのいのちです 相田 みつを
by shirakobato2
| 2021-01-17 17:05
| 花木・花卉
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||