毎日の習慣が身についたようで、行かないとその日が終わったようではない自主トレ?(武蔵野線の跨線橋を往復の筋トレ)に行ってきました。 帰ってきても、夕食の料理が待っているわけではなし。(苦笑) 2階の小さなベランダの洗濯物を取り込んだのは、いいのですが、靴下の片一方がない?? 洗濯機の隅に残っていました~ こんなことをしていても、老人ホームでは受け容れてはくれな~い。(笑) もう、いまは、施設なんかに頼らないことにして、植木も、少しずつ鉢植えに戻し始めたり、新たに、買い求めたりし始めたところです。 幸い、息子家族も数分の距離ですが、四月には、ワクチンを打ってもらえそうなので、それまでは我慢、我慢。 お嫁ちゃんからの電話では、お正月逢って以来ですが、孫(2歳4か月)は「かなり、お話しができるようになりましたよ」とのこと。アルファベットは卒業して、プレゼントした50音のボードに夢中だとか。 こちらは、”忘却とは忘れ去ることなり”の一方なのに・・・(苦笑) 写真ネタはありませんが、自主トレから帰ってきてすぐ、こんな一品を拵えました。 昨日、スーパーで、たらの芽を求めていましたので、「たらの芽の唐揚げ」です。 ![]() 産地を見ると、山形県産、?? 北国でいまどき?と思いましたが、ハウスで作ることもできるのでしょうか。 粉末の鶏ガラと片栗粉のスープを衣にして揚げただけです。ちょっとだけ、カラッとは揚がりませんでした~(苦笑) 人さまに差し上げるのではないので、まっ、いいかということで・・・ ![]() これは、ウィスキーのつまみ。あとは、冷凍していた鯛の半身を煮つけて、ごはんは、白米に十六穀米を少し入れて、みそ汁・・・ こんなことを続けていれば、ヘモグロビンA1cも下がるかな。 一昨日は、月に一度のクリニックでしたが、6.0台を維持できれば、いいですよとの診断でした。目標は、あと、ー0.5 死に至るまで、病院のベッドにお世話にならないことが、目標といえば、そうですね。(笑) あとは、孫のランドセル姿を見届けることかな~ 今日の名言: 生ける者 つひにも死ぬるものにあれば この世なる間は 楽しくをあらな 大伴旅人 万葉集巻三349
by shirakobato2
| 2021-02-17 20:15
| 料理
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||