昨日は黄砂で、筋トレコースの最高地点では、いつもはくっきり見える18km先の東京スカイツリーが、霞んで見えました。今日は、黄砂は少しおさまったようでした。 当地は、お昼で20℃ほどの暖かい一日でした。 染井吉野の桜は散り始めています。桜の下での入学式は、どうやら温暖化で?、昔のこととなりそうですね。 一日、庭仕事をしていました。 先日、ヤフオクのオークションで落札、といっても1300円。(苦笑) 4芽のホトトギス(白楽天)が(熊本の方から)届き、お礼を認(したた)めたところで、すぐに鉢に植えました。土や鉢代のほうが高かった~(笑) ホトトギスの新芽は、おおかた、ひと芽、300~1000円くらいが相場で、いたってお安い趣味なんです。 この数日で、植え替えをしたものです。一部、すでに新芽が大きくなりすぎたものは、植え替えませんでした。 これで、自生種からタイワンホトトギス系の園芸品種までの15品種ほどです。間が空いているのは、上に雨樋のない小さな軒があるので・・・ ![]() 狭い庭でも、いろいろ春の花が咲いています。 キンセンカ ![]() 関東タンポポも、わざわざ育てています。(苦笑) 白花はもうすぐ咲くでしょう。 ![]() ミニ盆栽のモミジ「雄獅子」にも小さな花が咲いています。 ![]() 今日の名言: 出る月を待つべし。散る花を追ふことなかれ。 中根 東里(江戸時代の儒学者)
by shirakobato2
| 2021-03-31 21:02
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||