鎮守の森の散策で出合った花々です。 ノウルシの花 ![]() ウツギの花が咲く季節になりました。これは、葉の裏が白っぽいウラジロウツギ。 ![]() ニリンソウが年々、殖えています。 ![]() ![]() これは、オドリコソウ。 ![]() 野辺に咲いてる小さなヒメオドリコソウも咲いていました。 ![]() サクラソウも咲いていました。 俳句: 我が国は 草も桜が 咲きにけり 小林一茶 ![]() これは、クサノオウ。 ![]() エビネは、まだ皆、蕾でした。一輪だけ咲いていました。拙宅の庭のキエビネもまだ開花していません。 ![]() 黄緑色のトキワマンサクの花が咲いていました。ベニバナトキワマンサクはよく見かけますが、それは、この変種だとのこと。 ![]() ムラサキケマンは、花のときを終えていました。花後は、このような実がなるのですね。 ![]() ![]() 園内にはたくさんの椿が植栽されていますが、最後に咲いていたきれいなひと花。「光明」という品種だそうです。 ![]() おしまいは、花ではありませんが、珍しいシダレカツラ。江戸時代にいまの岩手・北上山地の早池峰山で発見された突然変異種だそうです。なお、雄木だけだそうです。 ![]() 葉は、ふつうのカツラよりも、やや縦長なような・・・ ![]() カツラの名は、黄葉して落葉した葉の香りがカラメルのような甘い香りがして、香出(かず)に由来するそうです。
by shirakobato2
| 2021-04-12 20:23
| 植物園
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||