その昔、父が「ナツラン(夏蘭)」と呼んで育てていた蘭、玉花蘭(ぎょっからん、玉華蘭とも書くようです)が、今年は早く咲いて、梅雨明けと同時に開花しました。 遠い昔、会社員時代の夏休みには、埼玉から九州まで車で何度も、愛犬もいっしょに家族で帰省していましたが、一鉢あるいは一株を分けてもらって、運ばれてきたもののひとつです。 先日掲載したフウラン(風蘭、富貴蘭)もそうです。 いずれも、40数年、さして増えもせず、絶えることもなく生きています。 ![]() ![]() 中国原産の東洋蘭の一種です。夏に咲く東洋蘭は、数少なく、あと知っているのは、駿河蘭があります。 わが家のは、葉の縁に白い条斑があります。そして、特徴のひとつ、甘い匂い、この株には感じませんが、蟻が大挙して、来ていますから、甘い匂いがあるのでしょう。 いや、原種に近いと思うのですが?、いろいろあるのかも。 匂いを感じない? さては、コロナ禍の症状?? でも、コロナ感染ではないようです。夕刻、外出先から帰ると、香水を纏った美女ならぬ、富貴蘭が、甘い匂いを漂わせて待っていてくれます。👍 今日の名言: 誰かの「ひとこと」で、急にしあわせな気分になる時がある。
誰かの「ひとこと」で、完全に人生が変わる人もいる。 誰かの「ひとこと」を支えに、一生を生きていく人もいる。 ヒトツヒトツ ノ コトバ 二 アイ ヲ。 すっごく難しいけれど、 それが一番シンプルで、一番大きな優しさの表現方法かもしれない。 高橋 歩(実業家、随筆家)
by shirakobato2
| 2021-07-20 21:06
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||