昨夕の筋トレウォーキングで、跨線橋の上から、南西方向(およそ100km先)の富士山(右下の小さく見えるお山(苦笑))を望むことができました。 この時季は、まだこの程度ですが、晩秋から、とくに初冬は、澄み渡った冬晴れが続き、もっとよく見えるようになります。 当地の日の入り:17時15分 夕日が沈んで、17時23分~41分の間の3枚です。スマホで撮りました。 ![]() ![]() ![]() 富士山の初冠雪は、9月7日に発表、その後、20日に最高気温の更新があり、あらためて26日が初冠雪発表となりましたが、遠目には、まだ、冠雪の富士ではありません。 なお、富士山の初冠雪の定義は、山頂付近の日平均気温が今年最高を記録以降の初の積雪だそうです。 それよりも、昨日は、写真には、おぼろげに写ってはいますが、富士山を挟んで、金星と、鎌のような二日月が美しく見えました。 さらに、この時刻の南東の方向には、いまは、金星よりも輝く木星が見えます。 夏の大三角形の星のひとつの、すぐ上の明るいアルタイル(= 彦星、牽牛星。天ノ川の対岸には織女星)よりも黄色く輝いて見えています。 木星、金星、富士山、二日月を眺められただけで満足、満足でした。👍 俳句: 稲刈りて 光さやけき 二日月 功雪(しらこばと) 今日の名言: これは、近所の卒寿を超えられた古老から、以前、頂戴して座右の書は書でも、短冊の書です。 ![]() もともと怪しい記憶力が、ますます衰えてきましたが(苦笑)、チコちゃんや孫に笑われないように、ボーっと生きないように努めます。”今日の名言”の心を忘れずに・・・ いいねの連発(1分以内に数多くのクリック)が多いので、いいねの表示はやめましたが、おかげさまで、ご訪問者が少なくなることは、いまのところありません。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 ありがたいことに、平均訪問者/日は80名。なお、フォローは60名です。 ちょうどほどよいブロ友さんで、幸い、ブログ漬けにもならなくてすみます。
by shirakobato2
| 2021-10-09 15:07
| 天文
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||