3時頃から隣市のいつもの公園へ出かけました。 車のメーターパネルにタイヤの空気圧の警告マークが表示されていたので、GSで、ガソリンを入れて、少し加圧してもらいました。でも、まだ消えない?? GSで、もたもたしていては迷惑かと、公園の駐車場で、マニュアルを取り出して、ようやく、リセットの方法がわかり、無事解決。 やれやれと、安心したところで、園内を2kmほど歩いてきました。 大きな池に、鴨たちが渡ってきている頃かと期待していましたが、1羽も見当たらず・・・ 今月中旬には、例年、数十羽の第一陣が渡来しているのですが、今年は遅いのかな? すぐに気象変動と結びつけたくなるものですが、下旬にまた行ってみます。 これまた、温暖化?(笑) 早くも、山茶花が咲いていました。 ![]() 池の畔では、セイタカアワダチソウが咲いていました。 もともと、北アメリカ原産で、切り花用の観賞植物だったのが、野に出て蔓延った時代がありましたね。いまは、他の植物の生長を抑える物質で自らも衰退しました。 かつて、畑の一画で養蜂をしていた友人の手伝いをしていましたが、この花のとくに花粉と、蜜は、セイヨウミツバチの越冬用の大事な食料でした。 ![]() わが家の上半分を切断したハナミズキと違って、紅い実がたくさん実って、すでに、来春咲く蕾もたくさんありました。 ![]() この公園では、よく見かけるクロガネモチの実も色づき始めていました。 いまは、愛鳥家ですが、子どもの頃はメジロは、愛玩用に捕獲、飼養していたものです。いまは、法律で禁止されています。 少年の頃、そのメジロを捕らえるための”とりもち”は、この木の木肌を剥いで叩いて作っていました。 熟すと、ピラカンサのように紅くなります。 ![]() 公園には、エントランスに60本ほどのメタセコイア(まだ黄葉していません)、野球場が4面のほか、テニスコートが10面、広い芝生、かつて愛犬と散歩した小高い山もあって、さまざまなこと思い出す公園です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by shirakobato2
| 2021-10-16 20:44
| 公園
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||