今日も、真っ青な空でした。 ![]() ジョウロのハス口(ぐち)(=蓮の実)に赤とんぼがとまっていました。 ![]() とんぼを捕るのは得意技?で、捕まえました。アキアカネ(♂)と同定。 武蔵野まで、はるばる、山から戻ってきたのを見つけたのは、この秋、初めてです。いずこの山で避暑をしていたのやら。 ![]() この時季、ナツアカネも見かけます。よく似ているので、両者の識別は、こうして捕まえてみないと分からないのです。同定の詳細は割愛。 こちらは、ナツアカネの♂で、顔も胸も真っ赤です。 ![]() ホトトギスの掲載は、これで終わりにしますが、10年来、育てている「紫光」です。 ![]() こちらは、今年の春に求めた「紫錦」です。花の大きさは、前者よりも一回り大きいのが咲きました。 ![]() 長寿梅(クサボケの一種)の白花です。ボケは、放春花といわれるように春に咲きますが、これは、四季咲きです。といっても、春と秋に咲きます。ミニ盆栽で育てていますが、15個ほど蕾がついています。👍 萼が緑なので、青白い花に見えます。 ![]() 今夜は、十五夜の月が昇りますが、こんな多肉植物も育てていて、カランコエ属の植物で、流通名、「黒兎耳(こくとじ)」です。 ![]()
by shirakobato2
| 2021-10-20 17:59
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||