先日来、コンピュータ(半導体チップの論理回路を含む)の入力手段、最新のドット・コード、最近、よく目にするQRコードについて記しましたが、今日は、皆さんお馴染み?、いまでは、スーパーで長い行列に並ばなくてもいいという意味で、お世話になっていて、ほとんどの方は気にしていないバーコードについて・・・(笑) かつて、客先の工場内の物流を、仕事上、プリントしたり読み取って管理していましたが、これほどまでに、商用に使われるようになったのをみて、世の中も変わったな~と思っているひとりです。 お買い求めの商品には、(袋に包まれていない生鮮食品以外)バーコードが付けられていますよね。 かつては、おもに、工場内で自由に使用されていましたが、いまは、リタイアして長いので、QRコードで管理されているかもしれません。 この商用のバーコードには、通常、下に、数字が記されていますよね。 これは、2次元のQRコードと違って、左から右への情報の羅列です。 この左の”49”は、日本で販売されている商品です。”49”では足りなくなったのか?、いま、日本には”45”も割当てられているようです。 左から49または45は、日本の商品です。と言っても、 これは、原産国フランスですが、49で始まっているように日本で販売されている商品です。 日清フーズ社のスーパーカメリヤですけれど・・・ ![]() 左から、国番号2桁(または3桁)、メーカー(あるいは販売会社)番号7桁(または5桁)、品物の番号3桁(または5桁)、間違い防止の番号(チェックディジット)1桁でなっています。同じ番号の商品はありません。これは、標準タイプの13桁ですが、短縮タイプの8桁もあるようです。 どうでもよい、けれども、いつもお世話になっているコードの話でした~(苦笑) いまのところ出回っているコードの3つをご紹介したところで、これらの話は、終わりといたします。 今日の名言: 人生の目的や価値観を早くつくる。人生にやり残しをつくらないと心に決め、目的から逆算して現在やるべきことを決める。 斎藤博明(資格の学校、TAC社長)
by shirakobato2
| 2021-10-22 19:16
| ディジタル機器
|
Comments(0)
|
![]() by しらこばと
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 |
ファン申請 |
||