温かい一日でした。福寿草の植え替えをしました。9月~10月が適期ですが、休眠期と思って掘り返すと、もう花芽が膨らんでいるところでした。古い土を洗い落として、新しい土に植えました。鉢植えです。 ![]() 気になっていた「秩父紅」(ちちぶべに)は株は増えていなくて1株でしたが、健在でした。 秩父地方の気候と土質が違うからでしょうか、1年限りで消えるので、たしか、3度目の挑戦でした。生きていただけで幸い。👍 倍々に増えてくれるといいのですが・・・ 埼玉・秩父地方にだけ自生している固有種の紅い(濃いオレンジ色の)福寿草です。これは、通販で求めたもので、この秩父紅に限らず、自生の黄色い花の福寿草も、県の絶滅危惧種になっています。 咲いたときの1枚です。 ![]() 千両や南天の実も紅くなってきました。 ![]() ![]() ピラカンサの実はもう真っ赤ですが、ヒヨドリなどの野鳥は、この実には、青酸系の毒性があるのを知っていて、完熟して毒が消えるまでは食べません。賢いですね。
by shirakobato2
| 2021-10-28 18:12
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||