盆栽は、日本固有の文化なので、英語でも、BONSAIです。 いまは、外国、なかでも、欧州の若者にも人気があるそうです。 これは、樹高25cmのカエデ(Maple)です。 モミジもカエデも、カエデ科カエデ属ですが、イロハモミジのように葉の切れ込みが深いものを一般にモミジと称されています。 ![]() ![]() そのモミジの品種にはこだわるものの、これを求めたとき、カエデとだけ記されていました。どちらかというと、美濃楓(みのかえで)に似ているような・・・ それはそれ、いま、一番、美しいときです。 モミジは、成長が早いので、あと数年でも楽しめればと、一昨日も種を拾ってきて、すぐに蒔きました。 品種名が付いたものは、接ぎ木で増やして販売されるので、その下に落ちていた種が、親木と同じ木に育つとは限りません。でも、春の芽出しが楽しみです。 狭い庭に、いま、モミジ、カエデが大小、10本ほどありますが、素性(品種名)がわかっているのは4本だけ。古いのは、20年物の実生の無名のモミジですが、わざわざ盆栽にしています。木が長くなる、いや、気が長~くなる(笑)、地味な園芸ですが、春の新芽そして若葉の頃から晩秋まで楽しめる遊びです。(苦笑) 今日の名言: のびのびと趣味、スポーツ、ゲームを楽しむ中に気の合った男友達、女友達を見いだし、楽しい語らいの時間が持てる時、その人はいつまでも若々しい脳を保てるだろう。 男であっても女であっても、どんな高齢になろうと、心はデリカシーにあふれ、恋の歌が歌える人でありたい。 「生き方のツケがボケに出る」(角川文庫) 日本早期認知症学会理事長 金子満雄著より
by shirakobato2
| 2021-11-21 17:50
| 園芸
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||