昨日は、雨が上がって、気温15℃の穏やかな日和でしたが、午後から豆台風(孫1号)がやってきました。 パパ(息子)も休日だったので、3人で来ました。すぐ近くなのに、3密を避けて、1年半ぶりでした。こちらからは、月に1度くらい、出かけて逢ってはいましたけれど・・・ 3歳を過ぎて、生意気ではないのですが、自己主張が出てきていました。ママに言わせると”きかん坊”。それも成長の一段階なのでしょう。 じーじの家の前は、コの字型の路地なので、近所の車の出入り以外、車の走行の心配はなく、自宅のマンションでは走れるのは家の中の廊下くらいなので、思いっきり、全力疾走で駆ける、駆ける・・・ 「じーじもいっしょに走ろうよ」と言うので、付き合いました。これくらいでは、まだまだ心臓発作は起こりませ~ん。👍(笑) 子どもは、疲れ知らずで、50mほどを10回ほども、往復していましたが、2回付き合ってやめました。(苦笑) パパは中学のときは、陸上部で県体に出場したり、W大付属高校のラグビーのポジションは、トライ役のウィング(翼)でしたが、遺伝しているような?走りっぷりでした。 ![]() ![]() パパもお腹が出てきた体で伴走。(笑) ![]() 庭のモミジの葉を取るというので、狭いところに水撒き用のホースも這わせたままですが、つまずかないかの心配無用で、なんのその、こけることもなくスイスイ。 モミジの葉は、すぐに手で取れましたが、赤い実の千両も欲しいと言うので、剪定バサミを持ち出して切りました。自分のは、子ども用のハサミなので、「ぼくのよりよく切れる」と言って大笑い。いつしか、なんでも話せるようになりました。 それと、ボーっとして生きていなくて、いっときも何かと興味津々で、まともに付き合っているとくたびれます。 そして、家の中で、ポーズをさせられて、じーじのコンデジで撮ってくれた1枚です。 ![]() ほんとに、とくに2歳からの1年間の成長は、目を見張るものがありました。来春から幼稚園年少クラスへの入園です。 日が暮れて、17時過ぎ、機会があるたびに行く料理屋さんで、外ではたぶん今年最後の晩餐にしました。当地は、この10日間ほど感染者ゼロですが、ウィークデイにもかかわらずお店は混んでいました。 ![]() お子様ご膳をいただく前に1枚・・・ ![]() パパ・ママ・じーじは、ふぐ刺しと、牛とカニのしゃぶしゃぶで、久しぶりのご馳走でした。おいしかった~ みな、満足満足。ただし、お勘定は、現役ならぬ、年金生活者。?? まっ、それもあとしばらくの間。いいでしょっ。 ![]() 今日の名言: 人生はサインカーブなんです。ゼロを示す横軸をまたいで上下に弓形を波打つ曲線と同じ。いいことも悪いこともたくさんある。一生を振り返って、プラストとマイナスを足せば、誰しも平等にゼロになる。 永守重信(日本電産社長)
by shirakobato2
| 2021-12-10 01:11
| 家族
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||