明日22日は冬至ですね。 いつもの筋トレウォーキングは、夕日が沈む頃ですが、今日は、ほぼ南西の方角で100km先の「ダイヤモンド富士」を観て、撮ることができました。 太陽は、右下方向へ沈むので、今日はまさに山頂への日の入りでした。明日は、ほんのわずかに左(南西)に沈み、そこからまた右(北西)へ向かってと移動します。当地は、それが確認できるちょうどいい位置に当たります。👍 (日の入り:太陽の上縁が地平線にちょうど隠れた瞬間。一方、日の出:太陽の上縁が地平線に接して見える瞬間) ![]() 撮影時刻:16時21分、このあと10分で、見えない地平線・水平線に沈みます。 冬至には、黄道(天球上における太陽の平均的な通り道)は、南中高度が最も低くなり、昼の時間が最も短くなりますね。 以下は、昨日の記事で、載せなかった数枚です。 挿し木して1年半経ったナギです。小さな観葉植物に仕立てようと思って、鉢に植え替えました。 ![]() 今年、パッションフルーツの種を蒔いて、ここまで成長しました。木の名前は、クダモノトケイソウです。2回蒔いたので、産地か品種が違っているようで、葉に違いがありました。実はならずとも、花が咲けばいいのです。 ![]() 梅のミニ盆栽も花芽がついています。これは、道知辺(みちしるべ)という品種で、桃色~紅色に変わる大輪一重咲きです。蕾は50ほど。 ![]() プランターいっぱいに植え込んでいる水仙「ティタティタ」も芽を出しています。 ![]() お隣の奥さんと、鉢植えを半分ずつ交換したクリスマス・ローズで、いただいたのは白花で、花芽がついていました。 ![]() 今日は、昨日求めたクリスマス・リースに、お正月の飾りも兼ねることにして、縁起を担いで、庭の千両と万両を添えて飾りました。 ![]() 今日の名言: 今日一日の枠のなかで生きよ デール・カーネギー (米国の作家、教師、自己開発・セールス・企業トレーニング・スピーチおよび対人スキルに関する各種コースの開発者、「道は開ける」、「人を動かす」の著者) これは「道は開ける」より 原題は、”How to Stop Worrying and Start Living”です。 直訳すれば、”悩むのをやめて、生きる方法”でしょうか・・・ 本からの抜粋ですが・・・ 英国の医学者に授与される最高栄誉に輝いたウィリアム・オスラーは、「一日の枠のなかで」生きたと言っています。学生を前にして、「過去も未来も閉め出すこと。そうすれば、今日一日安泰です」と話しています。
by shirakobato2
| 2021-12-21 18:50
| 天文
|
![]() by しらこばと 最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
カテゴリ
|
ファン申請 |
||