”日本における新型コロナウイルス感染者”の推移(グラフ) 1月31日現在 グラフをクリックしていただくと、ポップアップで拡大表示されます。 ![]() 光陰矢の如しで、あらたまの年も、あっという間に、ひと月が過ぎましたね。 そのひと月の間に、新規感染者は、増加や急増という表現よりも、激増。 第6波のピークがいつになるのかもわかりませんね。 一応、グラフの軸の最大値を10万人/日に変更。 ![]() 元日の新規感染者数は、全国で534人。それが29日は8万5千人ほど。 いつも、日曜、月曜は、なぜか、少し減る傾向があり、昨日は6万人ほど。 いやはや、収束もいつになることやら。 世界はもちろん、日本でも、もう終息はたぶん、ありえないでしょう。 昨年はしばしば、ニューノーマル(新常態)の言葉を見聞していましたが、もうこれが、もはやノーマルな時代になるのでしょうか。 こんな常態の中で、個人としては、愛車を処分しようかと思案中。 出かけるところはなく、ほとんど乗らないのに、維持費(車検、部品交換、自動車税、自動車保険)は掛かるし、齢も齢なので、事故など起こさない前にと考えているところです。 ダーウィンは、「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」と言っています。変化して、この常態に適応して、暮らすといたしましょう。 閉じこもっていては体が衰えるので、このスロープを、いままではウォーキングでしたが、このところ、ジョギングで上っています。まずは、体力維持/増進。👍 御歳・・・ 八十路の峠が見えてきました。 でも、嬉しいこともあります。初秋のころには、孫Ⅱに逢えるかも・・・ いま一番の楽しみです。 ![]() 夕食の下ごしらえをしたところで、夕方、上ってきました。 独り身の 独り身による 独り身のための料理(&酒)なり。(笑) 今日はワカサギの天ぷらほか・・・ 上の写真は以前撮ったもの。 今日は、下の写真のような景色を見ながら、あえぎあえぎのジョギングで、今宵も富士の夕映えがきれいでした。 星は、木星。いまは、金星は、宵の明星ではなく、未明の5時頃から南東寄りに明けの明星が見えていますね。 ![]()
by shirakobato2
| 2022-02-01 20:35
| 新型コロナウイルス
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||