昨日は雨風強くて、夜には、風向きと風速とどこかの隙間がうまくマッチしたのか、ほんとうにピューという風の音がしました。 今朝、雨が上がったところで見回すと、先日、置き場を整理したばかりなのに、フラワースタンドから、大事な枝垂れの富士桜🌸の鉢が落ちて割れていました。幸い、枝、葉に異状はなく、この際、ひと回り大きい鉢にと、植え替えました。 そのあと、赤いサルビアの種を蒔きました。ポピーほどちいさくはないのですが、1mmほどだったので、宅配便の発泡スチロールの箱にビニールポットを並べて、清潔な種まき用土を入れて、蒔いた種の上に薄く土を被せて、底面給水にしました。 これは、ポピーですが、これも底面給水で、時期をずらしながら植えている2番手の芽が出たところです。まさに芥子粒には土も被せずに・・・ あとは、適当に間引きます。 左上を空けているのは、水を注ぐため。👍 (苦笑) ![]() 斜向かいのお宅では、先日来、ナニワイバラ(難波茨)が咲いています。雨が上がったところで撮らせてもらいました。 ![]() もう一方の斜向かいのお宅では、ツツジが咲いています。 ![]() 薄いピンクに紅い蜜標(虫を呼ぶ、上の花びらにだけ付く斑点)がきれいです。 ところで、都内屈指のツツジの名所、根津神社(文京区、東大や上野公園からもほど近い)での文京つつじまつりは、今年は、諸行事や露天は開かずに、3年ぶりに開催中だそうです。 こんなYoutubeを見つけました。正式には、文京つつじまつりですが、ここでは、根津神社つつじまつりと書かれています。 上手に撮影、構成されています。👍 思い出に浸りつつ・・・
by shirakobato2
| 2022-04-27 19:07
| 園芸
|
![]() by しらこばと |
ファン申請 |
||