今日は、班の回覧板で、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)神事」の案内が回ってきました。(昨年度は班長を務めましたが、つぎは10数年後。この世にはいない👆ので、班長はもう回ってきませ~ん) ![]() コロナ禍と、戦ばかりのこの世は、もう結構・・・(苦笑) でもでも・・・ 水無月の 夏越の祓へする人は 千歳の命 延ぶといふなり という和歌が添え書きされていました~👍 異教徒✞ではありますが、個人の信仰はそれはそれ、仏教も神事もみな受け容れていま~す。 いつもの散歩コースの傍に、稲荷神社の小さな祠があり、狐の台座には、文政4歳と刻されていますので、いまから少なくとも200年以上前の建立でしょう。神事は、地元のその神社の宮司の方が執り行なわれます。 俳句: 形代(かたしろ):神社から配られる人形(ひとがた)の和紙。息を吹きかけ、また体の調子の悪いところを撫でて穢れを遷して、納めます。 さしずめ、頭を撫で撫でかな?(苦笑) 水無月の花 庭では、紫陽花が咲いています。真っ青と白の2種です。 ![]() ![]() スカシユリ(透し百合)の蕾です。水無月から文月にかけて、いっぱい咲きます。 ![]() 春バラが咲いたあと、深く剪定しないでいた枝から、夏バラが咲きだしました。 「光彩」という品種です。 ![]()
by shirakobato2
| 2022-06-01 20:05
| 神社
|
![]() by しらこばと
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 |
ファン申請 |
||