新型コロナウイルスの感染者数は、初期段階からフォローしてきましたが、2月末現在のグラフの掲載をもって止めていました。 もう、感染も生活も、まさにこれが新常態となってしまったので、今回のこのグラフで最後といたします。 下の上図は、感染者の延べ人数(累計)の推移です。 河岸段丘のような形になっています。 これが、ずっと、高原状(水平)になれば、新たな感染者がいない、つまり、終息になりますが、それは、画期的なワクチンや治療薬が、日本だけでなく世界に普及する日でしょう。 第5波あたりまでは、あれだけ、政府はじめ公共機関も大騒ぎをしていましたが、いまは・・・、慣れとは恐ろしいものですね。 また、コロナの次なる変異株が弱いものとは限らないので、新たな大きな段丘の形にならないことを祈念いたしましょう。 クリックしていただくと拡大表示されます。 ![]() おおよそ、これまでの感染者数は900万人(日本人の14人にひとり)、亡くなられた方は3万人。 ![]() いまは、初期段階からの感染の推移は、下記のNHKのページで見ることができます。 コロナワクチンの接種も、少なくとも半年に1回程度が、まだまだずっと続くでしょう。たぶん。 当市では、60歳以上および基礎疾患がある60歳未満を対象に第4回目接種が今月下旬から始まる予定です。 4回目の接種をして、梅雨が明けたら、徐々に行動範囲を広げたいという思いはありますが、長い閉じこもりの生活に身も心も”鈍”になってしまって、さて、動き出せるか、??です。 ![]() 雨の合間に、ビニールポットで根が回っている朝顔を鉢へ移植し始めました。 いつもの散歩コースの跨線橋が改修工事に入って、夏の間、たぶん上がれそうにないので、花壇用に準備していた向日葵、秋桜は、プランターに植えることにしました。 俳句: 風立ちぬ 傾ぐ花なし 姫女苑 功雪(しらこばと) 梅雨晴れや 妻の指輪の 光りをり 功雪
by shirakobato2
| 2022-06-16 18:50
| 新型コロナウイルス
|
![]() by しらこばと
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 |
ファン申請 |
||