昨日は、小難しいお話を掲載しました。 まもなく壊れそうなわが身、その中でも、もっとも早く壊れそうな脳を活性化するために、コンピュータに例えれば、メモリーはともかく、せめて論理回路だけでも維持したいものだと励んでいる一端を載せた次第です。 ![]() すべて物質は、なんでも壊れる、でも再生するのさ・・・ リフォーム10年目のお知らせで、NORITZの給湯器の(有線ですが)リモコンの時計表示が点滅し始めました。 施工業者に電話すると、ちょうど10年で表示されますよとのこと。それを、消す方法は教えてくれなんだ。 ”noritz 給湯器 点滅”でググると、「888」が表示中に5秒以内に運転スイッチを5回ON/OFFすると消えるということで、試したら、消えました。便利な世の中、ネットさまさま。 ほんとは、ここで、メーカーのサービスに依頼するといいのですが、いままでずっと、トラブル無しなので、いまのところは、そのまま使用中です。 先週は、トイレの便座が、TOTO、壊れました。 電気製品ならば、電器メーカー製と、互換性を取り付け穴の寸法まで確かめて、ネットでパナソニック製を発注。 取付工事の費用は5千円ほどとのこと。ここは、元エンジニア、コンピュータや電気配線は得意なれど、水道工事もそれくらいはと思って、取扱説明書をよく読みながら、ちょうど暑い日、汗だくだくになり、トイレの床に這いつくばって、2、3時間で取り付けました。いまは、人センサーも問題なく動作して、フタの開け閉めも自動で問題なく動作するように戻って、快適?なトイレになりました。 ![]() なお、TOTOの便座は、一度、全交換で、2代合わせて10年しか持ちませなんだ。 ![]() そして、さらに、このところ、冷凍室がうまく働くなっていた冷蔵庫・・・ モーターの回転のノイズも出るようになったので、ネットで注文しました。これは、運び込んで設置して、古い冷蔵庫は有料で引き取ってもらえます。 予定は、先程電話があり、明後日の金曜日になりました。なんと、30年間、トラブルもなく、かつてのわが家の3人の食材を冷やしてくれました。感謝! 今度も東芝の製品にしました。 そうこうしている間にも、わが身が壊れそう・・・ ![]() 今宵は、京都在住の次弟と長電話。高齢者向け住宅を探していると云うと、「兄さん、居場所を変えたり、環境を変えるのはよくない。いまの生活を継続しなはれ」とありがたいアドバイスを受けたところです。 あと2週間ほどで、70代最後の1年が始まります。 十八の頃には、”残~り少ない日数を胸に・・・”♬、そして、八十間近ないまも、”残~り少ない日数を胸に・・・” ![]() そう、舟木一夫、橋幸夫、タモリ・・・と、五十歩百歩の同年代です。 今日の名言: 20歳だろうが80歳だろうが、とにかく学ぶことをやめてしまったものは老人である。学び続ける者は、みな若い。人生において一番大切なことは、頭を若く保つことだ。 ヘンリー・フォード(フォードの創業者)
by shirakobato2
| 2022-07-05 21:21
| いろいろ
|
![]() by しらこばと
以前の記事
2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 |
ファン申請 |
||